全日本ロードレース観戦&阿蘇ツー報告
大分県オートポリスサーキットで開催された全日本ロードレース第5戦を観てきました!ついでに阿蘇山ツーリングも楽しんできました。(写真出典元:オートポリスサーキット公式ページより)
阿蘇山の外輪山に位置するオートポリス・サーキット。阿蘇ツーリングも同時に楽しめるので、関西のお客様にもお声がけし、3人3台で乗り込みました!カレンダーは9月の3連休。あいにく天気は3日間とも雨予報でしたが、なんとか雨は大丈夫な感じ。
会場に到着!鈴鹿や茂木と違って、地方サーキットは渋滞が全くないのが良いところです。そして、グランドスタンドのすぐ近くまでバイクで行けてしまうのもいいところ。
到着したのは土曜日の午後でしたが、雨がパラパラ降るなか、JP250決勝とJSB1000の決勝レース1だけ見ることができました。
夜は阿蘇登山観光道路の途中にある坊中キャンプ場。3連休ですが、雨予報のためかガラガラでした。夜、パラパラと雨が降ってくる音が聞こえ、雨の中のテント撤収はいやだなぁと思っていたら・・・
朝は晴れてました💛キャンプ場のすぐ上は天国みたいな世界。でも晴れてたのは一瞬で、テント撤収中にやっぱり雨がバラバラと降ってきて・・・
キャンプ場の麓にあるドライブインに逃げ込みました。30年以上前、僕たちが学生の頃からある24時間チェーン店です。コンビニとセルフサービスの簡易食堂がくっついてます。
雨も止み、サーキットに乗り込むと、こんな状況💦さすが阿蘇山の外輪山に位置する天空のサーキット。霧というより雲の中、という感じ。岡崎静夏選手のカッコイイ走りを観たかったのですが、残念ながらJP250決勝、ST600と中止になってしまいました( ノД`)シクシク…
でもピットウォークは楽しめました!何はともあれ、全日本で圧倒的な強さを誇る中須賀選手のYAMAHA-R1とチーム加賀山の水野選手が駆るドカティ。いつの間にか全日本にもヨーロッパ車が参入していて、ドカティやBMWが参戦中。本当はオートレース宇部のBMWを駆る浦本選手も参戦するはずだったんですが、翌週から始まる「ボルドール24時間」参戦のため、今回は欠場。
レジェンドライダーの柳川明さんにも遭遇!そしてその横の#25マシンを駆る若手ホープの新庄雅浩選手です。私はよく知らなかったのですが、テイスト・オブ・筑波のレジェンドだそうです。
午後、なんとか霧も晴れてウォームアップ走行が開始されたときはめちゃくちゃ嬉しかったです。爆音が響かないサーキットは寂しいものでした。目の前を駆け抜けるバイクを見てるだけでバクバクします。JSB1000決勝レース2は中須賀選手のぶっちぎり優勝。でも、野佐根航太選手と中須賀選手の競り合い、長島哲太選手のパフォーマンスなど見どころ満載、会場は盛り上がりました。
この日は米塚を下ったところにあるペンションに泊まり、隣の「CAFE DOWNTON」で夕食会。たまたま、8月に実施されたモンゴルラリーの打ち上げパーティと同席させてもらいました。たまたまですが、この場にエジプトのサハラ砂漠、オーストラリアのアウトバック、ケニアのサバンナ、モンゴルの草原を駆け抜けた人たちが集まっていたことになり、実はすごく濃ゆいメンバーでの宴でした。
翌朝。お客様と一緒に阿蘇観光道路に出かけました。少しですが、雲海が出てました!
米塚もいい感じ。この時間は車もバイクも全然通らず、静寂の世界。
そして雲海から輝く太陽が昇ってきました。すばらしい夜明けです。
馬と牧場、そしてハワイみたいな山並み。
この日の朝ご飯はまたしてもヒライさんにて。ここで関西組のお客様と別れ、私は最後にもう一度ミルクロードを走りながら北上。
たまには「やまなみハイウェイ」以外の道を走ろう!と田舎道を北上すると、やや鉄分多めなルートとなりました。
湯布院から高速で北上。めかりパーキングで小倉名物の焼うどんなどで休憩しながら広島へ。充実した3連休のツーリング&レース観戦でした。一緒に走ってくれたお客様、カフェやサーキットでお世話になった皆様、ありがとうございました!