台湾 テレサ・テン記念墓苑と台湾最北端 添乗レポート(その2)
台湾北部を周遊するプチツーリング。金山温泉がある磺港漁港の夜明け。
朝陽が見れそうな近くの高台に散歩に出かけました。誰もいないと思ったら、けっこう地元の人で賑わってました。健康のために階段を上り下りしてる人、体操?踊り?太極拳?のような動きをしているグループなど。さすが台湾、健康的。
港に公共温泉がポツポツとあります。それぞれ違う泉質らしく、ハシゴ温泉するのも良し、自分のお気に入りの温泉を見つけるのも良し、みたいな感じ。裸で入る湯舟の温泉、足湯、岩盤浴、いろいろあります。なんと、全部無料でした。試しに男湯の扉を開けると、いきなり湯舟!脱衣所も何もなく、いきなり湯舟で近所のオジサンたちが裸で入ってる。もちろんチャレンジしました。けっこう熱いお湯。岩盤浴もタオルを下に敷かないと火傷するくらい熱いです。これまで、台湾各地の温泉を巡ってきましたが、面白さでは1番かも。
朝風呂からホテルに戻ってくると、港に漁船が次々と戻ってきました。
カゴからあふれんばかりのタチウオが次々と水揚げされてました。台湾の地方の港、活気ある風景です。
朝食前の散歩だけで、めちゃくちゃ充実していた金山温泉の朝。
ツーリング2日目、スタートです。
金山温泉のすぐ近く、奇岩風景が広がる野柳へ。
台湾の港によくある海の安全を守る廟。台湾といえばやっぱりこのカラーリング!ツアーの安全祈願も兼ねてお参りしました。
そしてテレサ・テンさんのお墓参りです。台湾の人にも愛されていたテレサ・テンさん。次々と参拝する人が来て人が絶えませんでした。そしてそのお墓は彼女が大好きだった日本の方角を向いています。周辺は高級住宅地みたいな高級墓苑が延々と続きました。遠くから見るとまるでアマルフィみたいな感じ。
海外に出て、台湾の最北端を目指します。
最北端到達!昨年と今年の台湾ツーで台湾の最南端、最西端、そして最北端を制覇しました。あとは最東端だ!と思ったら、こちらも第1回台湾ツー(ゲストハウスきちツーリング)で気が付かない間に走ってた💦台湾最東端は特に看板も何もない道路でした(;^_^A
この周辺の名物、チマキのランチをいただきました。
続きまして訪れたのは、元台湾総統の李登輝さんの生家。三芝という町の郊外にひっそりと佇んでいます。残念なことに、けっこう荒れててまるで廃墟。偉大な方だったので、もう少し綺麗に手入れしてあげてほしいな・・と思いました。
最後に陽明山を登り、箱根の大涌谷みたいな噴火口が見れるのですが、残念ながら日曜日の午後で駐車場が満車、入れなかったです💦といわけで近くの展望台から遠望。台北に戻ります。
バイクを返却して、まだ日が暮れるまで時間があったので、MRT(鉄道)で淡水まで夕日を見に行きました。カップル率が多い、ほのぼのとした公園。
最後の夕食。刺身もありました。
そして最終日の朝の散歩は・・・「バイクの滝」へ!
これは圧巻です。いつかこの中を走るツアーをやってみようかな、と思ったこともありますが、まだ勇気がありません💦
そして昔ながらの建物が残る商店街「迪化街」を歩きながらホテルに戻ります。
市場の隣にあった食堂で朝ご飯。ここも出川さんの番組でロケになったらしいです。隣の店は「孤独のグルメ」のロケ地になったとか。台湾の朝ごはん、料理だけじゃなく、この瞬間の時間もとても好きです。
そして現地にてツアー終了、皆様、それぞれの飛行機に乗って日本へ。
帰りの機内映画で台湾映画「KANO~1931海の向こうの甲子園」がやってました。昭和初期、台湾がまだ日本だった頃、嘉義農林高校が甲子園を目指す話です。八田與一が活躍していた時代でもあり、八田さん役はなんと大沢たかおさんでした。この映画では完全に脇役扱いでしたが・・・この映画の話はまた次回。
たった4日間の台湾プチ旅でしたが、とても中身が濃いツアーだったと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!