めざせ北緯38度線!自分のバイクで行く韓国縦断10日間 添乗レポ(その2)

めざせ北緯38度線!自分のバイクで行く韓国縦断10日間 添乗レポ(その2)

韓国ツーリング2日目。浦項から海岸線に沿って北上します。

ときどき現れる海上展望台。韓国の海岸の各地で見られます。遠浅の海岸が多いのでしょうか?水はかなり綺麗です。

海岸線の国道を北上してると突如現れる座礁したように見える船は長沙上陸作戦戦勝記念館。朝鮮戦争のとき、仁川上陸作戦を成功させるため、北朝鮮戦軍を撹乱させる目的でこの地で上陸作戦を決行、しかしその裏では若い多くの学徒兵たちが犠牲になったそうです。

昼食はチュクサンハンという小さな港町でユッケジャンをいただきました。

先日、日本でも各地で山火事が発生して問題になりましたが、実は韓国でも山火事が各地で発生して問題となっています。この町の手前の海岸線の森林や漁港の町で、かなり広範囲で山火事の跡がありました。

本日の宿泊はウルジンという小さな町。昨日はカニでしたので、本日は肉をいただきました。本場のサムギョプサル・・ではなく「オギョプサル」。サムギョプサルとは3枚肉という意味ですが、サムギョプサルに皮と内側の肉が追加された5層の肉だそうです。

さらに、この日はガイドさんがご馳走してくれるということで2次会へ。2次会は鶏肉!韓国での2次会はチキンが基本だそうです。

翌朝の朝練。水平線から昇る朝日を見に行きました。漁港だけみれば日本に似た風景ですが、黄金に輝く大きな仏像があるあたりがちょっと違います。

本日も海岸線を北上していると「東海」という町に出ました。かつて、鳥取県の境港からロシアのウラジオストクに行く船がこの東海港に寄港しました。私は以前、その船を利用したことがあるのですが、お客様の中にも同じように船でロシアに渡る際にこの町に立ち寄った方がいたので「思い出の港に行こう!」と向かいました。が、現在は船が就航していないためかフェリーターミナルは封鎖されていました。というわけで鉄道の駅前へ。

ロシアにゆかりのある地だからでしょうか。店の名前がカザフスタン。ロシア料理の店のようです。

日の出が美しいと評判の正東津海岸。海辺にはとんでもないデザインの高級ホテルが!

ここでランチにしました。このお粥のようなものは「スンドゥブ」。江原道のスンドゥブは白いそうです。味はけっこう塩味が効いていて意外とパンチがありました。

この付近は見どころもたくさん。統一記念公園には戦闘機や戦車が展示してあり、博物館もあります。本当は1996年に座礁した北朝鮮の潜水艦も展示してあったのですが、劣化したためか現在は撤去されてしまって、潜水艦や船のあった場所はただの駐車場になっていました。(Googleストリートビューなどではまだ船や潜水艦の姿が確認できます)

そして!ついに北緯38度に到達しました!ソウル付近は北緯38度は国境に近くてなかなか立ち寄れませんが、韓国の東側の国境線はかなり北側まで韓国領土のため、38度線を越えることができます。ちょうどその場所が道の駅のようになっていて、モニュメントやカフェなどが併設されていました。

釜山から北上して、ここまで走ってきたんだ、という達成感がハンパなかったです。韓国は現在「休戦中」ということになっていますが、ここのビーチはとても平和。サーフィンをしている若者もいました。ドライブインにはコンビニがありましたが、特に「38度線」をモチーフにしたようなお土産等はまったく売っていませんでした。

この日の夕食はスケトウダラでした。辛かった💦

明日はいよいよ、最北端に向けて、行けるとこまで行く予定です。(つづく)